76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第5号) 本文

中部地震被害が多かった倉吉市であっても、非構造部材耐震対策のところは開かれていないようなところであります。  本市東部圏域の中核市ではありますけども、隣の岩美町、若桜町が、もう屋根瓦耐震対策のところは補助メニューを開いておるんですけれども、本市がしていないと。これが県のものですから県に問い合わせたら、県としては直接補助ができないので、窓口を市町村がつくってくれないことにはという返事でした。

境港市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第2号 3月15日)

その他の主な事業としては、令和5年度以降に文化ホールの非構造部材耐震化を含めた大規模改修事業、これを予定しているのと、鳥取西部広域行政管理組合令和14年度からの稼働を目指して整備する可燃ごみ処理施設等整備費に対する負担金約4億4,000万円などの事業を想定しているところであります。 ○議長森岡俊夫君) 重ねてございましたらどうぞ。  米村議員

倉吉市議会 2020-03-05 令和 2年第2回定例会(第4号 3月 5日)

こうしたことから、震災後は学校施設耐震化につながって、本市でも小・中学校建物耐震化は全て完了し、そして避難所となる学校屋内運動場などのつり天井照明器具窓ガラスといったいわゆる非構造部材落下防止対策も今現在進められてきているところだと思います。  そこで、私が気になるのは、この保育施設安全対策です。

境港市議会 2019-09-10 令和元年 9月定例会(第3号 9月10日)

文化ホールにつきましては、定期的な保守点検のほか、平成28年度に躯体各種設備平成29年度に非構造部材調査を行ったところであります。そのうち平成28年度に行った調査におきましては、ホール空調機器に附属する冷却塔制御機器、非常用発電機、池の噴水を動かすポンプなどの機器について老朽化が認められております。そのほか音響機器につきましても保守点検において更新を勧められております。

境港市議会 2018-09-12 平成30年第4回定例会(第4号 9月12日)

○生涯学習課長(黒崎 享君) 先ほどちょっと答弁でもございました非構造部材調査をして、天井のほうを直さないといけないというところと、あと空調照明の操作の事務室にある機器あと音響機器、そういったものを合わせると、概算ですけど、その程度の金額になるというものでございます。 ○議長(柊 康弘君) 重ねてございましたらどうぞ。  佐名木議員

米子市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第5号 3月 7日)

米子公共施設等総合管理計画を踏まえ、学校施設に関する長寿命化計画を策定し、大規模改修を実施するほか、老朽化の進んだ学校施設改修を行い、施設機能回復を図るとともに、児童生徒学習環境改善について、必要に応じた空調機器等整備に努めていただきたいのですが、来年度の空調機器整備計画及び非構造部材耐震化についてお伺いいたします。  次に、米子城跡史跡公園化利活用についてお伺いいたします。

境港市議会 2017-12-13 平成29年第6回定例会(第4号12月13日)

まず、本年度行われている第2体育館の非構造部材調査事業についてお聞きします。  この調査事業は、第2体育館照明器具バスケットボールゴール窓ガラスなど非構造部材耐震強度調査をする事業です。既に調査の結果が出てると思いますが、その結果どのような改修方針で進めていくのか、お聞かせください。

米子市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会(第4号12月 8日)

○(岩崎教育委員会事務局長) 天井材落下等危険性についての御質問でございますが、天井材落下による危険性につきましては、学校施設におきましては、文部科学省通達によりまして、水平投影面積が200平米以上、あるいは高さ6メーター以上のつり天井につきましては、改修せよとの通達が出ておりまして、このことから、非構造部材耐震化といたしまして、平成26年度、27年度に屋内運動場改修を実施いたしました。

北栄町議会 2017-09-07 平成29年 9月第7回定例会 (第 8日 9月 7日)

その他の耐震対策というところでは、屋根瓦、先ほど申しました耐震シェルター、非構造部材というところについても県のこちらでは補助制度がないということでございました。ところが、本当にそうですかって聞いたら、あるということを言われましたが、あるということで理解してよろしいですか。 ○議長井上信一郎君) 松本町長。 ○町長松本 昭夫君) 担当課長に説明させます。 ○議長井上信一郎君) 地域整備課長

米子市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第1号 9月 1日)

学校施設耐震化につきましては、昨年度から非構造部材耐震化として中学校武道場つり天井落下防止改修工事に取り組んでおり、今年度は残り7校を実施することとしております。現在、尚徳中学校工事を終え、湊山中学校福生中学校及び後藤ヶ丘中学校工事に着手したところでございます。  次に、防災対策についてでございます。  

倉吉市議会 2017-08-29 平成29年第5回定例会(第2号 8月29日)

業務の工期については12月25日ということにしておりますが、9月末までに敷地調査建物構造躯体調査、非構造部材、設備防水状況等現地調査を完了して、10月末までに中間報告を提出していただく予定にしております。その際には、構造的な活用の可否、活用する場合の改修等に要する概算経費等も提出をしていただく予定にしておりまして、これらを踏まえて方針決定を行いたいと思っているところでございます。

米子市議会 2017-06-21 平成29年 6月定例会(第2号 6月21日)

今後は非構造部材耐震化に努めていただきますよう要望していきます。また、米子公共施設等総合管理計画を踏まえ、学校施設に関する長寿命化計画を策定し、大規模改修を実施するほか、老朽化の進んだ学校施設改修を行い、施設機能回復を図っていただきたい。また、児童生徒学習環境改善として、必要に応じた空調機器等整備に努めるべきだと考えますが、今年度の空調機器整備計画についてお伺いをいたします。  

倉吉市議会 2017-06-15 平成29年第4回定例会(第4号 6月15日)

やはり構造部材が壊れると人命にもかかわってきますから、構造部材は壊れないようにしないといけないということには恐らくなるんだと思いますが、ガラスだとか電気だとかといったようなこういう非構造部材についてどこまで要求されているかというと、命にかかわらない範囲での損傷というのはある意味許されているというか、生じるのは仕方がないと、そういう前提のもとで恐らく建築基準法というのは定められているんではないかと思っております

倉吉市議会 2017-06-14 平成29年第4回定例会(第3号 6月14日)

その主な改正内容は、災害時に住民が開設する自主避難所を支え愛避難所として位置づけて市町村長が必要な支援等の実施に努めること、あるいは防災及び危機管理を行うに当たっては、地域で自主的に行われる災害時の支え愛活動に積極的に取り組むこと、あるいは市町村長自主防災組織のリーダーの育成、確保等に配慮すること、それから知事及び市町村長は非構造部材耐震性確保、向上に努めること、それから市町村長は、避難行動支援者情報

琴浦町議会 2017-06-12 平成29年第 3回定例会(第2日 6月12日)

ただ、県のほうは、それに加えましてその他の耐震改修というふうなところで、先ほどありましたような防災瓦ですとか耐震シェルターあと構造部材等々のものにつきましても対象に範囲を広げておりますけども、琴浦町はそこまで制度としては広げてないと、補助割合及び耐震に当たる建築年範囲を広げたというところの対応をしておるというところが現状制度であります。以上です。 ○議長(手嶋 正巳君) 青亀壽宏君。

倉吉市議会 2017-03-08 平成29年第2回定例会(第3号 3月 8日)

構造部材、公立71.1%という記事がありました。ちなみに鳥取は28.0%で、ワーストスリーに入っておりました。避難所のうち倉吉市が管理する指定避難所について、1つは非構造体耐震について、現状がどうなっているのか。2つ目として、非構造体耐震に関して今後の方針はどうなっているのか、説明をお願いします。  3つ目は、物資の備蓄、供給計画についてです。

倉吉市議会 2016-12-14 平成28年第7回定例会(第3号12月14日)

天井などの内装材とか外装材、これは非構造部材と言われておりまして、非構造部材被害っていうのはさまざまな要因が関係して被害が発生すると言われております。耐震性がある建物構造体被害が及ばない場合でも、非構造部材被害が生じる場合はどうしても出てくるというのが現状だと思います。ですから、耐震性のある建物でも被害があちこちに出ているというのが現実だと思っております。ということでよろしいでしょうか。

倉吉市議会 2016-12-13 平成28年第7回定例会(第2号12月13日)

天井を中心とした非構造部材を含めて、より耐震性のある改修が求められますけれども、そこには当然にしてまた仮に新建築基準法をクリアしても、大幅な予算アップを伴うことは目に見えているわけです。社協本体がほとんどの自治体で見られるような行政所有物件でもございませんし、指定管理物件でもございません。

琴浦町議会 2016-12-08 平成28年第 7回定例会(第3日12月 8日)

しかし、今後さらに大規模地震発生に備え、避難施設を初め各公共施設構造体、非構造部材も含め再点検し、危険性が高いとの検証結果を得た場合はその対策を行う考えであります。  保護者への連絡については、しらとりこども園では、一斉メール送信システムまちcomiという保護者会緊急連絡網活用し、園児が無事に避難していることを知らせたほか、早目の迎えを依頼しました。